こんにちは。千葉県市川市にある歯医者「本八幡駅前ミツル歯科」です。
インプラント治療を検討していると「インプラントには保証があるの?」「インプラントの保証が受けられないのはどんなケース?」など、疑問を持つこともあるでしょう。
インプラントには保証がありますが、保証期間や費用、範囲など、保証内容は歯科医院によって異なります。治療後のトラブルを予防するために、事前にしっかりと確認しておくことが大切です。
今回は、インプラントの保証を受けられるケースと受けられないケース、保証に関する確認ポイントについて解説します。インプラント治療を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
インプラントには保証はある?
歯科医院によって保証内容に違いはありますが、ほとんどの場合インプラントには5~10年の保証がついています。保証期間中にインプラントの破損や脱落などのトラブルが生じた場合、無償、または一部自己負担で再治療を受けられる制度です。
ただし、すべてのケースが保証の対象となるわけではありません。インプラントの保証には必ず条件があるため、事前に確認しておくことが大切です。
インプラントの寿命
インプラントの寿命とは、インプラントが脱落もしくは撤去されるまでの年数のことをいいます。
厚生労働省によると、インプラントの10〜15年生存率は90〜94%程度とされています。つまり、インプラント治療を受けたほとんどの方が、10年以上使用しているということです。
同じく歯を失った場合の選択肢であるブリッジの10年生存率は50〜70%程度です。インプラントに比べて寿命が短いことがわかるでしょう。一般的に、7~8年で寿命を迎えることが多いです。
しかし、セルフケアやメンテナンスが不十分であれば、インプラント周囲炎などのトラブルにより早期にインプラントを失うこともあります。また、喫煙などの生活習慣により寿命が短くなってしまうこともあるため注意が必要です。
インプラントを良い状態で保ち、長持ちさせるための方法を知っておくことが大切です。
インプラントの保証を受けられるケース
インプラントの保証が受けられるケースは、以下のとおりです。
・保証期間内である
・歯科医院で定期的にメンテナンスを受けている
・食事など日常生活の範囲内でインプラントが破損・脱落した
・禁煙など歯科医師からの指示を守れている
日常生活の範囲内のトラブルによる破損・脱落の場合、保証期間中であれば基本的に保証の対象となります。
しかし、定期的にメンテナンスを受けていることや、禁煙などの指示を守れていることが条件となっていることが多いです。インプラントは寿命が長い治療法ですが、長持ちさせるためにはメンテナンスが不可欠なためです。
インプラントは天然歯よりも感染に弱いです。インプラント治療後に起こりやすいインプラント周囲炎を発症すると、急速に進行してインプラントの脱落を招くでしょう。
インプラント周囲炎は適切に管理していれば予防できるため、定期的なメンテナンスの継続が重要です。ほとんどの歯科医院が定期的なメンテナンスを保証の条件としているため、インプラント治療後はしっかりメンテナンスを受けましょう。
インプラントの保証を受けられないケース
保証期間内であってもインプラントの保証を受けられないケースは、以下のとおりです。
・定期的なメンテナンスを怠った
・禁煙など歯科医師の指示を守れていない
・自然災害によるインプラントの破損
インプラントを長持ちさせるためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。指定された期間にメンテナンスを受けていなかった場合は保証が受けられないでしょう。
また、喫煙はインプラント周囲炎のリスクを高める要因となります。医師から禁煙の指示がでているにもかかわらず、禁煙ができていない場合は保証の対象外になるでしょう。
インプラントの保証に関する確認ポイント
インプラント治療後のトラブルを防ぐため、インプラント治療を受ける際は事前に保証内容をしっかりと確認しておくことが大切です。インプラントの保証に関する確認ポイントは以下の、4つです。
保証範囲
インプラントは、インプラント体、アバットメント、上部構造の3つのパーツで構成されており、パーツによって保証範囲が異なることが多いです。たとえば、インプラント体とアバットメントは保証範囲に含まれていても、上部構造は自己負担となる場合があるのです。
上部構造は強い衝撃や歯ぎしりなどの癖によって破損しやすいため、保証期間が短く設定されていることもあります。インプラント治療を受ける際は、保証範囲をしっかり確認しておきましょう。
保証期間
インプラントの保証期間は歯科医院によって異なりますが、多くの歯科医院が5~10年に設定しています。前述したようにパーツによって保証期間が異なることもあるため、パーツごとの保証期間も確認する必要があります。
保証の回数
インプラントの保証で再治療できる回数は、歯科医院によって異なります。保証期間内であれば制限なく保証を受けられる場合もあれば、保証限度額に到達するまでなど、制限が設けられている場合もあるのです。
インプラントは寿命が長いため何度も再治療を受ける可能性は低いですが、念のため確認しておきましょう。
保証費用・保証額
インプラントの保証には、インプラントの治療費に保証費用が含まれる無償保証と、追加で保証プランに加入する有償保証があります。有償保証の場合、インプラントの費用とは別で保証費用を支払わなければなりません。
また、再治療を受けた場合の保証額も、歯科医院によって違います。保証額に上限が設定されていたり、経過年数によって保証額が減額される免責金額が設定されていたりすることも多いです。
内容によっては再治療による費用負担が大きくなることもあるため、治療を開始する前にしっかり確認しておきましょう。
インプラントを長く使い続けるためには
インプラントは寿命が長い治療法ですが、日々のセルフケアやメンテナンスの状況によっては早期に使用できなくなる可能性があります。
一方で、しっかりと管理を行えば、寿命より長く使用できる可能性もあるのです。インプラントを長く使い続けるために気を付けたいポイントは、以下の通りです。
定期的なメンテナンス
定期的なメンテナンスは保証を受けるための必須条件であり、インプラントを長持ちさせるために非常に重要です。インプラントの脱落を招くインプラント周囲炎は、歯科医院のメンテナンスを受けることで予防できます。
インプラント周囲炎は初期では自覚症状がなく、気付いた時には進行していることも多いです。メンテナンスで予防・早期発見することが非常に大切です。
歯科医院のクリーニングでは、自宅では落としきれない汚れの除去が可能です。メンテナンスでブラッシング指導を受ければ、自宅でも正しいセルフケアを継続できるでしょう。
メンテナンスの頻度は3~4か月に1回が目安ですが、口腔内の状態によって異なります。
歯ぎしりや食いしばりに対処する
寝ている間に無意識に行うことも多い歯ぎしりや食いしばりの癖は、インプラントに過度の負担をかけます。インプラントの寿命を縮める原因の一となります。
これらの癖は意識して改善するのが難しいため、ナイトガードというマウスピースを使用して治療を行うことがあります。歯ぎしりや食いしばりの癖がある方は、歯への負担を抑える対処方法を歯科医師に相談してみましょう。
生活習慣を見直す
インプラントを長く使い続けるためには、乱れた食生活や喫煙習慣など、インプラントに悪影響を与える生活習慣の見直しを行うことも重要です。
とくに、喫煙習慣のある方は可能であれば禁煙しましょう。煙草に含まれるニコチンによって歯茎の血流が悪くなり、インプラント周囲炎にかかるリスクが高まるためです。
インプラント手術後の傷の治りが悪くなったり、インプラントの定着が悪くなったりするなど、インプラント治療の失敗にもつながりかねません。
乱れた食生活によって口腔環境が悪化すると、インプラント周囲炎のリスクが高まります。生活習慣を見直し、健康的な生活を送ることでインプラントを長持ちさせられるでしょう。
まとめ
インプラントは寿命が長い治療法ですが、万が一のトラブルに備えてほとんどの歯科医院が5~10年の保証を設けています。
ただし、保証範囲や期間、回数、費用など、保証内容は歯科医院によって異なります。事前にしっかりと確認しておくことが大切です。
定期的なメンテナンスを怠ったり、禁煙の指示を守れていなかったりすると、保証期間内であっても保証が受けられません。再治療時に高額な費用がかかるリスクを避け、インプラントの歯を長持ちさせるためにも、定期的にメンテナンスを受けることが大切です。
インプラント治療を検討されている方は、まずはカウンセリングで治療方法や保証内容について相談してみましょう。
インプラント治療を検討されている方は、千葉県市川市にある歯医者「本八幡駅前ミツル歯科」にお気軽にご相談ください。