こんにちは。千葉県市川市にある歯医者「本八幡駅前ミツル歯科」です。
インプラントがぐらつく場合、いくつかの原因が考えられます。パーツを締め直すだけで解決するケースもあれば、治療が必要となることもあるでしょう。
今回は「インプラントがぐらついた時はどうすればいいの?」という疑問を解決するために、ぐらつくときの対処法とNG行動などを解説していきます。インプラントのぐらつきを予防する方法もご紹介していますので、インプラントの正しい使い方を確認しましょう。
インプラントがぐらつく原因とは?
インプラントがぐらつく原因は、以下のとおりです。
・インプラント周囲炎
・アバットメントが緩んでいる
・インプラント体と骨が結合していない
一つひとつ見ていきましょう。
インプラント周囲炎
インプラント周囲炎とは、インプラント周囲の組織に炎症が起きる病気です。口内に汚れが多かったりケアを怠ったりすることなどが原因です。
初期症状では歯茎の腫れや赤みがでるだけですが、インプラント周囲炎が進行すると、歯槽骨(しそうこつ)と呼ばれる歯を支える顎の骨にまで感染が広がり、骨を溶かしてしまいます。インプラントがぐらついたり、抜け落ちたりする恐れがあるのです。
アバットメントが緩んでいる
インプラントは、一般的に以下の3つのパーツで構成されています。
・インプラント体
・アバットメント
・人工歯
インプラント体は、顎の骨に埋入する歯の根っことなる部分、アバットメントはインプラント体と人工歯をつなぐ連結部分、人工歯は歯茎から外に出ている天然の歯の代わりとなるパーツです。それぞれのパーツをネジで固定しているため、緩んでいるとぐらつくことがあります。
咀嚼や歯ぎしり、食いしばりなどでアバットメントに強い衝撃が加わったり、長期間使用することでネジが緩んだり破損することがあります。
インプラント体と骨が結合していない
インプラントでは、インプラント体を顎の骨を結合させなければなりません。埋め込む位置や角度、高さが合っていない、骨の量が足りないなど、何らかの理由でインプラント体と骨が結合しないとぐらつくことがあります。
インプラントがぐらつくときに注意すること
インプラントがぐらつくときに注意したいことは、以下の通りです。
・患部を必要以上に触らない
・硬い食べ物を食べない
・外れたパーツを自分で戻さない
・外れたパーツを捨てない
患部を必要以上に触らない
インプラントがぐらついたら気になるかもしれませんが、指で触ったり舌で何度も触って確認するのは避けてください。炎症を起こしている場合、刺激になったり細菌が入る可能性があります。
強い力が加わるとネジが緩んで外れることもあるので、触りすぎないようにしてください。
硬い食べ物を食べない
歯茎が炎症を起こしている状態で、ナッツなどの硬い食べ物を食べると痛みがでることがあります。ぐらつきが悪化する恐れもあるので、歯科クリニックで治療をするまでは硬い食べ物を避け、柔らかい咀嚼しやすい食べ物を選ぶようにしましょう。
外れたパーツを自分で戻さない
外れたパーツを自分で戻したり、ネジを締めなおしたりしないでください。知識がないまま行うと、間違った方法で取り付けてしまうかもしれません。
外れなくなったり噛み合わせが合わなくなったりする恐れがあるので、必ず歯科医師に取り付けてもらいましょう。
外れたパーツを捨てない
パーツが外れた場合や、ネジが緩んでいるだけの場合、再治療の必要はないことがあります。そのままの部品を使ったりネジを締め直したりすることでぐらつきを改善できることがあるのです。
パーツが外れたとしても再利用できることもあるので、捨てないように保管してください。壊れないように保管しておき、来院時に持参しましょう。
インプラントがぐらつくときはどうしたらいい?
続いて、インプラントがぐらつくときの対処法を確認していきます。
・歯科クリニックへ連絡する
・口内を清潔に保つ
・ネジを締め直す
・インプラント周囲炎の治療をする
・インプラントを除去する
それぞれみていきましょう。
歯科クリニックへ連絡する
インプラントがぐらつく時、そのままにしておくと外れたりインプラント周囲炎などのトラブルが進行したりする恐れがあります。そのため、インプラントのぐらつきに気づいた時はすぐに歯科クリニックへ連絡してください。
口内を清潔に保つ
歯科クリニックへ連絡後、すぐに来院できないという場合もあるでしょう。その間口内が不潔な状態になると、口内の問題が進行する恐れがあります。
特に、インプラント周囲炎が原因の場合、口内の清潔が保たれないと急速に症状が進行します。優しくブラッシングし、汚れを溜めないようにしましょう。
ネジを締め直す
パーツのネジが緩んでぐらついている場合は、ネジを締め直すことで対処します。パーツが壊れているなどの問題が特になければ、外れたパーツを再び使うこともできます。
インプラント周囲炎の治療をする
インプラント周囲炎が原因でぐらつきがみられる場合は、インプラント周囲炎の治療を行います。インプラント周囲炎の初期段階では、人工歯を外して炎症を起こしている部分を清掃・消毒することで炎症がおさまることがあります。
清掃が行き届いていないことが原因でインプラント周囲炎が発症しているため、治療しても自宅でのセルフケアが不十分だと再びインプラント周囲炎になる可能性があります。自宅でのケアを改善できるよう、ブラッシング指導を行うこともあるでしょう。
インプラントを除去する
インプラント周囲炎は、進行具合によって行う処置が異なります。先ほど述べたように初期段階であれば、清掃や消毒で炎症やぐらつきがおさまることがあります。
ただし、インプラント周囲炎が重症化している場合は、歯茎を切開して汚れを取り除いたり、インプラントそのものを取り除いたりしなければいけないこともあります。
インプラントがぐらつくのを予防する方法
最後にインプラントがぐらつくのを予防する方法を確認していきましょう。
・毎日歯磨きをする
・定期メンテナンスを怠らない
・価格だけで歯科クリニックを選ばない
くわしく解説します。
毎日歯磨きをする
インプラントがぐらつく大きな理由であるインプラント周囲炎は、口内に汚れが溜まることで発症します。丁寧にセルフケアを行えばインプラント周囲炎のリスクを減らせます。
歯ブラシ以外にも、細かいところまで磨けるようなデンタルフロスやワンタフトブラシなどのアイテムを使用して、徹底的に汚れを除去しましょう。
定期メンテナンスを怠らない
歯科クリニックでの定期メンテナンスをしっかり行うことで、インプラントを長く使用できる可能性が高まります。定期メンテナンスに通っていれば、歯ブラシで取りきれない汚れをクリーニングで落としてもらえるほか、インプラントのトラブルを早期発見できます。
インプラント周囲炎やパーツの緩みによるぐらつきにいち早く気づき、対応できるでしょう。早めに対処すれば大きな治療が不要になるので、経済的・精神的な負担を減らせます。
価格だけで歯科クリニックを選ばない
インプラントは難しい処置であるため、歯科医師によって技術に差があることがあります。リーズナブルだからという理由だけで選んでしまうと、トラブルにつながる可能性があるでしょう。
パーツの取り付けがしっかりできておらずぐらつきの原因になったり、安い材料を使うことでトラブルにつながったりする可能性がゼロではありません。
価格面だけでなく、ご自身が安心して治療が受けられる歯科クリニックを探しましょう。治療内容の説明がきちんとされているか、疑問に答えてもらえるかなど、カウンセリングの際にしっかりと確認してください。
まとめ
インプラントがぐらつく原因には、インプラント周囲炎、アバットメントの緩み、顎の骨との結合不足などが挙げられます。どのような場合でも、ご自身で対処することは避けてください。
トラブルにつながる恐れがあるので、必ず歯科医院で対応してもらいましょう。
インプラント治療を検討されている方は、千葉県市川市にある歯医者「本八幡駅前ミツル歯科」にお気軽にご相談ください。