こんにちは。千葉県市川市にある歯医者「本八幡駅前ミツル歯科」です。
マウスピース矯正は、目立ちにくく快適に歯並びを整えられる治療法として人気です。
しかし、矯正治療後に歯が元の位置に戻る、後戻りが起きる場合があります。後戻りを防ぐためには、正しいケアが必要です。
この記事では、マウスピース矯正で後戻りが発生する原因や予防方法、万が一後戻りが起きた場合の対処法をくわしく解説します。マウスピース矯正を検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
矯正の後戻りとは
後戻りとは、矯正治療できれいになった歯並びが元の状態に戻る現象のことを言います。矯正治療後の歯は、歯槽骨などの歯周組織に完全に固定されておらず、不安定で動きやすい状態です。
そのため、リテーナーという保定装置を装着しなければ、後戻りが起こります。リテーナーの装着時間が不足したり歯ぎしりをしたりすると、後戻りのリスクが高くなるので注意しましょう。
矯正治療度の後戻りを防ぐために、保定装置の装着時間や日常生活の癖などに注意し、歯並びを安定させるための行動を心がけることが大切です。
マウスピース矯正は後戻りしやすい?
マウスピース矯正が特別に後戻りしやすいわけではありません。どの矯正方法でも、装置を外した後は歯が元の位置に戻ろうとする力が働くため、後戻りのリスクがあります。
そのため、リテーナーという保定装置を装着して、歯並びを安定させなければいけません。保定装置には、固定式のものやマウスピース型のものなどがあり、ご自身に合ったタイプのものを選択できます。
しかし、ワイヤー矯正の後にマウスピース型の保定装置を選択した場合、使い続けるのが難しいと感じる方がいます。
マウスピース矯正では治療中からマウスピースを使用しているため、保定装置の使用も違和感なく継続できるでしょう。結果として後戻りのリスクを減らせるといわれています。
マウスピース矯正で後戻りする原因
ここでは、マウスピース矯正で後戻りする原因について解説します。
保定装置の装着を怠った
保定装置を正しく使用しないことが、後戻りの原因の一つです。
整った歯並びを安定させるには、保定装置を装着し続ける必要があります。特に、治療直後の骨や歯茎は不安定な状態にあり、保定装置を装着しないと歯が元の位置に戻るリスクが高まるのです。
保定装置は、矯正にかかった期間と同程度必要とされています。取り外しが可能な保定装置の場合、基本的には1日20時間以上の装着を求められることが多いです。一般的には、歯が安定した後は保定装置の装着時間を徐々に短くしていきます。
ただし、保定装置の装着時間は自己判断で変更しないようにしてください。歯科医師の指示をしっかり守り、保定装置を使用しましょう。
歯周病
歯周病も、後戻りの原因に挙げられます。歯周病は、歯と歯茎の間に細菌が入り込むことで炎症が起こる病気です。進行すると、歯を支える骨が溶かされます。
歯を支える基盤が弱くなると矯正治療後の歯並びが不安定になり、後戻りしやすくなるのです。
癖や習慣
唇を噛む癖や舌で前歯を押す癖、口呼吸、頬杖をつく習慣なども、矯正後の後戻りの原因です。これらの癖によって歯にかかる力は小さいですが、繰り返し続けることで歯並びが乱れる原因になります。
矯正治療後もきれいな歯並びを保つためには、治療前や治療中から悪習癖を改善させなければいけません。矯正中から正しい舌の位置や姿勢を身につけ、歯に負担がかからない生活習慣を意識しましょう。
親知らずの影響
親知らずが、後戻りの原因になる場合があります。特に、斜めや横向きに生えている親知らずは、周囲の歯を押し出して歯並びを乱すリスクが高いです。そのため、矯正治療を始める前に親知らずを抜くケースが多いでしょう。
ただし、親知らずが生える前に矯正を受けた方は、矯正後に生えてきた親知らずが歯並びに影響を与える可能性があります。親知らずが気になる方は、歯科医師に相談のうえ適切な処置を受けると良いでしょう。
マウスピース矯正の後戻りを防ぐ方法
以下で、マウスピース矯正後の後戻りを防ぐ方法をご紹介します。
歯磨きを丁寧に行う
毎日の丁寧な歯磨きは、後戻りを防ぐために欠かせません。口腔内を清潔に保つことで、虫歯や歯周病を予防し、矯正後の歯並びを維持できる可能性が高まります。
歯ブラシに加え、歯間ブラシやデンタルフロスを活用すれば、より徹底したケアが可能です。
また、保定装置の清掃も忘れてはいけません。保定装置が汚れていると雑菌が繁殖し、歯周病などのリスクが高まります。そのため、リテーナーを外すたびに毛先が柔らかいブラシで汚れを落とし、水で洗い流しましょう。汚れが気になる場合は、専用の洗浄剤を使ってください。
定期検診に通う
定期検診に通うのは、後戻りを防ぐための重要なポイントです。歯科医院で定期的に口腔内の健康状態や歯並び・噛み合わせをチェックしてもらうことで、口腔内のトラブルを早期に発見・対処できます。
治療後もきれいな歯並びを長く維持するために、お口の中は定期的にチェックしてもらいましょう。
保定装置を指示通りに装着する
後戻りを防ぐためには、保定装置を適切に装着することも大切です。矯正治療後の歯は安定しておらず、特に治療直後は動きやすいため、保定装置の装着時間が短くなると歯並びが後戻りする可能性があります。
通常、保定期間は矯正治療にかかった期間と同程度必要とされ、1日の装着時間は20時間以上必要とされています。歯科医師の指示をきちんと守って適切に装着し続ければ、きれいな歯並びを維持できるでしょう。
治療を最後まで続ける
矯正治療は自己都合で中断するのではなく、必ず最後まで続けましょう。
歯並びがきれいに整ったように見えても、噛み合わせが完全には整っていない可能性があります。この段階で治療を自己判断で中断すると、再び歯並びが乱れるリスクが高まるのです。
それまでの努力を無駄にしないためにも、治療は歯科医師の指導のもとで最後まで続けましょう。
癖を改善する
日常の悪習慣を改善するのも、後戻りを防ぐ大切なポイントです。舌で歯を押し出す、歯を強く噛みしめる、口呼吸や頬杖をつくといった癖は、矯正後の歯並びを乱す原因になります。
また、横向きやうつ伏せで寝る姿勢も、歯に余計な力がかかるので改善しなければいけません。特に、保定装置を外している時間は影響を受けやすいので、癖を意識してやめる必要があります。
舌の癖に関しては、専用のトレーニングで改善できる場合もあるので、気になる方は歯科医師に相談してみてください。
マウスピース矯正で後戻りしてしまったときの対処法
マウスピース矯正で後戻りした場合の主な対処法は、以下の通りです。
リテーナーの装着を続ける
軽度の後戻りであれば、リテーナーを適切に装着し続けることで、歯並びを整えられる可能性があります。装着した際に痛みや違和感がある場合は無理をせず、歯科医師に相談してください。
保定装置が歯並びに合わない場合は、再作製が必要になるケースもあります。
ただし、新しく作った保定装置でできるのは、後戻りの進行を抑えることのみです。矯正治療直後のきれいな歯並びに戻すのは難しいことを、理解しておきましょう。
再矯正する
歯が大きく後戻りして保定装置で対応できない場合、再矯正が必要です。保定装置は歯を固定するもので、後戻りした歯は動かせません。後戻りが進行しているほど治療時間や費用が増えるため、異変に気付いたら早めに歯科医院に相談しましょう。
保証期間内であれば、無償で対応してくれるケースもあります。あらかじめ保証期間の有無を確認しておくと、後戻りした際に素早く対応できるでしょう。
まとめ
マウスピース矯正が特別に後戻りしやすいわけではありませんが、適切なケアを怠ると後戻りのリスクが高まります。保定装置を歯科医師の指示通りに装着し、日常生活の癖を見直すことで後戻りのリスクを軽減できます。
また、定期検診を受けて、歯や歯茎の健康状態を確認することも大切です。万が一後戻りが発生した場合でも、軽度なら保定装置の使用で対処できる可能性があります。重度の場合は、再矯正が必要でしょう。
整えた歯並びを長く維持するためにも、日頃のケアと適切なアフターフォローを心がけることが重要です。
マウスピース矯正を検討されている方は、千葉県市川市にある歯医者「本八幡駅前ミツル歯科」にお気軽にご相談ください。
当院では、虫歯や歯周病治療だけでなく、小児歯科や矯正歯科、ホワイトニング、マタニティ歯科などさまざまな診療に力を入れております。ホームページはこちら、WEB予約も受け付けておりますので、ぜひご活用ください。