ブログ

HOME > ブログ > インプラントの被せ物の種類と選び方、長く使い続ける方法を解説!

インプラントの被せ物の種類と選び方、長く使い続ける方法を解説!

インプラントの被せ物

こんにちは。千葉県市川市にある歯医者「本八幡駅前ミツル歯科」です。

インプラントは、失った歯を取り戻すための治療法です。なかでも、インプラントの被せ物は機能性と審美性の両面で非常に重要な役割を担う部分です。インプラントの被せ物にはさまざまな種類があるため選択を迷われている方も少なくないでしょう。

そこで本記事では、インプラントの被せ物の種類や選び方、長く使い続けるためのポイントについて解説します。インプラント治療を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

インプラントの被せ物とは?

インプラントの被せ物

インプラント治療は、歯を失った部分を補うためにおこなわれる治療法のひとつです。

インプラントは、歯の根の代わりとなるインプラント体とその上に装着される人工歯、2つを繋ぎ合わせるアバットメントの3つのパーツで構成されています。インプラントの被せ物とは、人工歯のことを指します。

被せ物の役割は、見た目の改善だけでなく噛む機能や発音の補助、歯並びの安定など多岐にわたります。インプラントの被せ物にはさまざまな種類があり、一人ひとりの口の中の状態や希望に応じて適切なものを選択することが可能です。

口の中に合った最適な材料と形状の被せ物を装着することで、自然な見た目と高い機能性を得ることができます。ご自身の希望を伝え、歯科医師と意見を擦り合わせることが最適な被せ物を装着するためのポイントになるでしょう。

インプラントの被せ物の種類

インプラントの被せ物種類

インプラントの被せ物にはさまざまな種類があります。選択する種類によって審美性や耐久性、費用などが変わってきます。以下に、インプラントの被せ物の種類を解説します。

オールセラミック

オールセラミックは、すべてがセラミックでできている被せ物です。金属を一切使用していないため透明感が高く、天然歯のような見た目を忠実に再現することが可能です。

自然な色調と透明感を再現できるため、前歯などの審美性が問われる部位に使用される傾向があります。生体親和性が高く金属を使用していないため金属アレルギーの心配もありません。また、表面が滑沢なためプラークなど汚れが付着しにくく、清掃しやすいという特徴もあります。

ただし、強度はメタルボンドやジルコニアに比べて劣ります。そのため咬合力がかかる奥歯に使用すると割れたり欠けたりする可能性があります。また、費用が高い点もデメリットといえるでしょう。

ジルコニア

ジルコニアは、酸化ジルコニウムを主成分とするセラミックのひとつです。人工ダイヤモンドと呼ばれるほど、非常に強度が高い素材です。長期間使用しても摩耗しにくいため咬合力が強い奥歯にも使用できます。

審美性も高く、天然歯に近い透明感を再現することが可能です。ジルコニアも金属を使用していないので金属アレルギーの心配はありません。

ただし、ジルコニアは非常に硬いため、噛み合わせの歯にダメージが加わるリスクがあります。歯ぎしりや食いしばりのある方は、注意が必要です。また、金属と比べると柔軟性がないため強い衝撃を受けると割れる可能性があります。

ハイブリッドセラミック

ハイブリッドセラミックは、セラミックとレジンを混ぜ合わせた素材です。セラミックの美しさとレジンの柔軟性を兼ね備えています。レジンが含まれているため、費用を抑えられる点もメリットです。

一方で、素材にレジンが含まれているため、耐久性に劣ります。セラミックやジルコニアなどのほかの被せ物と比較すると、割れたり欠けたりするリスクが高いです。また、経年劣化で摩耗したり変色したりする可能性があるでしょう。

メタルボンド

メタルボンドは、金属の周りにセラミックを焼き付けた被せ物です。内部に金属を使用しているため強度が高く、外側にはセラミックを使用しているため審美性も確保することができます。

ただし、内側に金属を使用しているため、天然歯のもつ透明感を再現することは難しいかもしれません。経年劣化で歯茎が黒ずむリスクもあるでしょう。また、金属が溶け出して金属アレルギーの症状が現れる可能性もあります。

ゴールド

ゴールドは、金合金を使用した被せ物です。金は長期間使用しても劣化しにくく奥歯の被せ物としても使用できます。金属の柔軟性により、噛み合わせの歯にも負担が掛かりにくく天然歯に近い感覚を得ることが可能です。

ただし、審美性に劣るため前歯の治療には向いていないかもしれません。また、銀歯に比べてリスクは低いものの、金属アレルギーのリスクも考慮する必要があります。

インプラントの被せ物はどうやって選ぶ?

インプラントの被せ物選び方イメージ

インプラントの被せ物を選ぶ際には、以下のポイントを考慮する必要があります。

  • 審美性
  • 耐久性
  • 費用

インプラントの平均寿命は10〜15年ほどといわれています。そのため、ポイントを踏まえたうえでニーズに合ったインプラントの被せ物を選ぶことが大切です。平均寿命より長くインプラントを使用するためにも、歯科医師と相談しながら、ご自身に合った被せ物を選択しましょう。

以下に、前歯と奥歯それぞれに適したインプラントの被せ物をご紹介します。

前歯に適した被せ物の種類

前歯は会話など口を開けたときに目立つ部位であるため、満足度を高めるためには審美性を考慮する必要があります。そのため、天然歯がもつ色調や透明感を細かく再現できるオールセラミックやジルコニア、ハイブリッドセラミックなどが適しているかもしれません。

ただし、ハイブリッドセラミックに関しては安価に治療できますが、経年劣化で摩耗や変色が起きやすいため注意が必要です。

奥歯に適した被せ物の種類

奥歯は咀嚼の機能を担っている部位であるため、強度と耐久性を考慮する必要があります。部位によっては口を開けたときに目立つため、審美性も保ちつつ強度と耐久性がある素材を選ぶことがポイントになるでしょう。

奥歯の被せ物には、ジルコニアやメタルボンド、ゴールドが挙げられます。

ただし、ゴールドは強度・耐久性には優れていますが審美性に欠けるため選択する際には注意しましょう。

インプラントの被せ物を長く使い続けるためには

複数のデンタルフロス

インプラントの平均寿命は10〜15年ほどといわれていますが、しっかりケアを行えば、それ以上に使うことも可能です。以下に、インプラントの被せ物を長く使い続けるためのポイントを解説します。

セルフケアをしっかりおこなう

インプラントの被せ物を長く使い続けるためには、しっかりとセルフケアを行うことが大切です。インプラントは人工物なので虫歯になることはありませんが、インプラント周囲炎に罹患するリスクがあります。

インプラント周囲炎とは、インプラントの周辺組織が炎症を起こす疾患で、プラークや歯石のなかに生息する細菌が原因で起こります。そのため、プラークや歯石が蓄積しないように日頃からしっかりとブラッシングする必要があります。

歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやフロスも併用して、歯と歯の間やインプラント周囲の清掃を徹底しましょう。

定期メンテナンスに通う

インプラントを長持ちさせるためにはセルフケアが大切ですが、定期的にメンテナンスに通って歯科医師に確認してもらうことも大切です。定期的に歯科医院を受診していれば、ご自身では気が付けない些細な変化を発見し早期に解決することができます。

また、インプラント治療には保証が付いているケースがありますが、保証の条件として定期的にメンテナンスに通っていることを条件としている歯科医院もあります。万が一、トラブルが起きた際に保証が使えないと費用面で大きな負担がかかる可能性があるでしょう。

トラブルが起きた際の精神的・経済的な負担を減らすためにも定期メンテナンスに通って確認してもらうことが大切です。定期メンテナンスは3か月〜半年に1回の頻度で受けるケースが一般的です。

ナイトガードを使用する

ナイトガードとは、就寝時に装着するマウスピースのことです。歯ぎしり・食いしばりの習慣がある方は、ナイトガードを装着して被せ物や噛み合わせの歯に掛かる負担を軽減させる必要があります。

とくに就寝時の歯ぎしり・食いしばりは無意識におこなわれることが多いです。インプラントの被せ物に強い力が加わると、破損する可能性があります。また、噛み合わせの歯がダメージを受ける可能性もあるでしょう。

就寝時にナイトガードを装着することでインプラントの被せ物を長く使用できます。

まとめ

綺麗な歯の女性

インプラントの被せ物にはさまざまな種類があるため、特徴を理解して選ぶことが大切です。また、選択する際には審美性や機能面などトータルで考える必要があるでしょう。インプラント治療をする部位によって適切な被せ物の種類は変わってきます。

インプラント治療を受ける際には、歯科医師とよく相談のうえ、審美性や機能面など納得できる被せ物を選択しましょう。

インプラント治療を検討されている方は、千葉県市川市にある歯医者「本八幡駅前ミツル歯科」にお気軽にご相談ください。

当院では、虫歯や歯周病治療だけでなく、小児歯科や矯正歯科、ホワイトニング、マタニティ歯科などさまざまな診療に力を入れております。ホームページはこちらWEB予約も受け付けておりますので、ぜひご活用ください。

0473704180
24h WEB予約