ブログ

HOME > ブログ > 子どもの矯正は何歳からするべき?メリットとデメリット、種類や費用目安

子どもの矯正は何歳からするべき?メリットとデメリット、種類や費用目安

矯正治療をしている子ども

こんにちは。千葉県市川市にある歯医者「本八幡駅前ミツル歯科」です。

子どもの矯正治療は、見た目の改善だけでなく、噛み合わせや口腔機能の向上にも大きな効果があります。歯並びの問題を放置すると、将来的な健康リスクが高まるため、早期治療が重要です。

この記事では、子どもの矯正治療の重要性や開始時期、メリット・デメリットについて詳しく解説します。

子どもの矯正の重要性

矯正治療をしている子ども

子どもの矯正治療は、見た目だけでなく、口腔の健康や機能向上に大きな影響を与える重要な治療です。歯並びや噛み合わせの問題を放置すると、将来的な健康リスクが高まるため、早期の治療が推奨されます。

歯並びが悪いと、食べ物を十分に噛み砕けず、消化不良や発音障害を引き起こすことがあります。矯正治療でこれらの問題を解消することで、日常生活の質を向上させられるでしょう。

また、歯並びが悪いと、歯磨きがしづらいため、虫歯や歯周病のリスクが高まります。子どものうちに矯正治療を行うことで、これらのリスクを減らし、成人後の治療費を抑えることも可能です。

子どもの顎の骨は柔軟です。子どものうちに矯正治療を開始することで、将来の歯並び・噛み合わせの問題を防ぐことができるでしょう。

子どもの矯正は何歳からするべき?

いつから小児矯正をするべきか考えている父親

子どもに矯正治療を受けさせたいけれど、何歳からすべきかお悩みの方もいるでしょう。矯正治療は、一般的に1期治療と2期治療という2段階に分けられ、それぞれ行うタイミングや目的が異なります。ここでは、1期治療と2期治療について詳しく説明します。

1期治療:早期に開始する治療

1期治療は、乳歯と永久歯が混在する時期である6歳〜12歳頃に行われます。この治療の目的は、顎の成長を正しく導くことです。例えば、上顎前突(出っ歯)や反対咬合(受け口)のような、骨格に起因する問題は早めに治療を始めることで効果的に改善できます。

また、早期に矯正治療を開始することで、以下のような効果も期待できます。

・正しい舌の位置を覚える
・唇を閉じる筋力を強くする
・食べ物をしっかり噛めるようにする

これらの効果によって、正しい噛み合わせや顎の成長が促進されるため、のちの矯正治療がスムーズに進むことが多いです。

2期治療:本格的な矯正治療

2期治療は、永久歯が生えそろってから行う治療で、一般的には12歳以降に開始します。この段階では、具体的な歯並びの改善が主な目的となり、歯を動かして正しい位置に整えることに重点が置かれます。2期治療には、以下のようなメリットがあります。

・見た目が改善され、自信を持てるようになる
・発音が良くなる
・虫歯や歯周病の予防につながる

1期治療を行ってから2期治療を行うと、期間が短縮されることがあるため、早期治療は非常に有効です。

ただし、矯正装置が目立つことで子どもがコンプレックスを抱くこともあるため、装置の選び方やサポートが重要です。

子どもが矯正をするメリットとデメリット

子どもが矯正をするメリットとデメリットイメージ

子どもが矯正を行うことには、多くのメリットといくつかのデメリットがあります。保護者の方は、これらをしっかりと理解し、治療を選択することが大切です。

子どもが矯正をするメリット

まずは、子どもが矯正をするメリットから解説します。

非抜歯で治療ができる可能性が高い

子どもの矯正治療では、顎の成長を利用することで、歯の生えるスペースを確保できるため、抜歯せずに治療ができることが多いです。これによって将来的に永久歯を残せる可能性が高まり、子どもの負担を軽減します。

顎の成長をコントロールできる

顎の発達が進んでいる子どもの時期に矯正を行うことで、歯並びの問題を根本から改善することが可能です。特に上顎が小さい場合には、歯列を広げることで歯を並べるスペースを作り、成長後の歯列不正を防げます。

歯を動かしやすく、痛みが少ない

子どもの骨は大人に比べて柔らかく、歯の移動がスムーズに進むため、治療にかかる期間が短くなることがあります。さらに、動かす際の痛みも少ないため、子どもへのストレスも少ないでしょう。

口腔内の健康リスクを予防できる

矯正治療によって歯並びが改善されることで、歯磨きがしやすくなり、虫歯や歯周病のリスクを軽減できます。歯並びが整っていると、歯と歯の間に食べかすが詰まりにくくなるため、将来的な口腔内トラブルの予防にもつながります。

噛み合わせや発音が改善される

歯並びが整うことで、噛む力が均等になり、消化器官への負担を軽減します。また、滑舌が改善され、コミュニケーションにも良い影響を与えることができるでしょう。

子どもが矯正をするデメリット

続いては、子どもが矯正をするデメリットについて解説します。

子どもの協力が必要

矯正治療中は装置の装着が必要であり、治療の効果を得るためには、子どもの協力が欠かせません。

装置の装着を嫌がったり勝手に外したりすると、治療がうまく進まない場合があります。そのため、治療を始める前にお子さんに矯正治療の重要性について話をして理解を得ることが大切です。

日常生活に影響が出る可能性がある

矯正治療中は、歯磨きが難しくなるため、虫歯になるリスクが高まります。また、装置装着後の数日間は痛みや違和感が生じて、食事や会話がしにくくなることもあるでしょう。これらの問題を乗り越えるためには、ご家族のサポートが重要です。

再治療が必要になる可能性がある

子どもの成長に伴って顎が成長し、歯並びが変わると、治療後に再び矯正が必要になる場合があります。そのため、治療後の経過観察が重要です。

子どもの矯正の種類

床矯正の拡大床

子どもの矯正治療は、主に可撤式矯正装置・固定式矯正装置・顎外固定装置の3つに大別され、それぞれ特徴や使用目的が異なります。ここでは、それぞれの装置について詳しく解説します。

可撤式矯正装置

可撤式矯正装置は、名前の通り取り外しが可能な矯正装置です。ご自身で着脱できるため、日常生活のなかで装着時間をコントロールすることが可能です。

しかし、装置を外す時間が長いと、矯正効果が十分に得られない可能性があるため注意しなければなりません。可撤式矯正装置の種類は、以下のとおりです。

拡大床

拡大床は、歯列を頬側に広げる装置です。歯列を広げることで永久歯が正しく生えるスペースを確保します。ネジを回すことで徐々に歯列を広げていくため、長期間の装着が必要です。

バイオネーター

バイオネーターは、下顎の成長が遅れている場合に使用される装置です。装置を装着することで、下顎を前方に成長させます。特に出っ歯の改善に用いられることが多いです。

リップバンパー

リップバンパーは、唇の圧力を利用したり、排除したりして歯並びを整える装置です。装着時間は長いですが、食事や歯磨きのときには取り外しができます。

ただし、小さな装置であるため紛失するリスクがあります。

ムーシールド

ムーシールドは、マウスピース型の装置で、受け口を改善するために使用されます。主に舌や口周りの筋肉を鍛えることで受け口の症状を改善します。

固定式矯正装置

固定式矯正装置は、ご自身では取り外しができない装置です。口腔内にセメントで固定されるため、装置が常に装着された状態となり、矯正効果を得やすいです。固定式矯正装置の種類は、以下のとおりです。

クワドヘリックス

クワドヘリックスは、歯列を広げるために使用される固定式装置です。拡大床と同様に、歯を並べるスペースを確保する役割を果たします。取り外しができないため、効果が出やすいです。

急速拡大装置

急速拡大装置は、上顎の幅を広げるために使用される装置です。装置に取り付けられたネジを回すことで幅を広げていきます。短期間で顎の幅を広げられる場合がある点がメリットです。主に、上顎が小さいことで、受け口になっている場合に用いられます。

リンガルアーチ

リンガルアーチは、歯を前方に移動させるための装置で、特に受け口の改善に効果があります。装置に付いているワイヤーの弾力を利用して歯を動かします。

顎外固定装置

顎外固定装置は、矯正力を顔の外側からかける装置です。口の中ではなく、顎やおでこなどに装置を固定して矯正力を加えます。顎外固定装置の種類は、以下のとおりです。

上顎前方牽引装置

上顎前方牽引装置は、上顎の成長が遅れている場合に使用される装置です。上顎を前方に引っ張ることで受け口の改善を目指します。

チンキャップ

チンキャップは、下顎の過成長を抑えるための装置で、受け口の改善に役立ちます。特に下顎が成長しすぎていることで歯並びに問題が生じている場合に使用されます。

ヘッドギア

ヘッドギアは、上顎の成長を抑制するために使用される装置です。出っ歯の治療に用いられ、上顎の過成長を防ぐだけでなく、奥歯を後方に移動させる役割もあります。

子どもの矯正の費用目安

子どもの矯正の費用イメージ

子どもの矯正治療にかかる費用は、治療方法や治療の難易度、歯科医院によって大きく異なります。一般的な費用の目安をまとめました。

1期治療の費用

1期治療は、子どもの顎の成長を促し、バランスを整えることを目的とした治療です。費用は、20万円〜50万円前後かかることが多いです。

2期治療の費用

2期治療は、歯並びや噛み合わせの改善を目的とした治療で、一般的に12歳以降に行われます。1期治療のあとに行う場合や、2期治療から開始するケースもあります。費用は、25万円〜65万円程度が相場です。

その他の費用

上記以外にも以下のような費用が発生する場合があります。

・初回相談料:無料〜1万円程度
・精密検査・診断料:1万円〜5万円程度
・調整料:3,000円〜5,000円程度
・保定装置代(リテーナー代):2万円〜5万円程度

トータルフィー制を採用している場合は、これらの費用が治療費に含まれていることがあります。詳しくは歯科医院で確認してください。

まとめ

矯正治療をしてきれいな歯並びになり笑顔の子ども達

子どもの矯正治療は、健康な歯並びと口腔機能をサポートする大切な選択です。適切な時期に矯正治療を始めることで、将来的なトラブルを防ぎ、口元の美しさも保てます。治療を開始するタイミングや矯正方法については、歯科医師と相談しながら検討しましょう。

小児矯正を検討されている方は、千葉県市川市にある歯医者「本八幡駅前ミツル歯科」にお気軽にご相談ください。

当院では、虫歯や歯周病治療だけでなく、小児歯科や矯正歯科、ホワイトニング、マタニティ歯科などさまざまな診療に力を入れております。ホームページはこちらWEB予約も受け付けておりますので、ぜひご活用ください。

0473704180
24h WEB予約