ブログ

HOME > ブログ > 治療前に知っておくべきインプラント治療の6つのリスク!

治療前に知っておくべきインプラント治療の6つのリスク!

インプラントの模型が白い机の上に置かれている

こんにちは。千葉県市川市にある歯医者「本八幡駅前ミツル歯科」です。

インプラント治療はさまざまなリスクを上回るほどのメリットがある治療法です。

しかし、インプラント治療は外科手術であり、一定のリスクが存在します。事前に対策をすることで防げるリスクもあるため、治療前に知っておくことが大切です。

今回は、治療前に知っておくべきインプラント治療の6つのリスクについて解説します。

インプラントとは

インプラントの人工歯根とアバットメントと上部構造

インプラントとは顎の骨にインプラント体とよばれる人工歯根を埋め込み、その上に人工歯を装着する治療法のことを指します。人工歯根を埋め込むため、天然の歯と同等の機能を得られることが特徴です。インプラントの素材には、生体親和性が高く金属アレルギーを起こしにくいチタンが使われることが多いです。

インプラント治療のメリットは、周囲の健康な歯を削らずに咀嚼機能を改善できることでしょう。天然の歯と並んでも違和感がないような、自然な見た目も再現できます。また、正しくメンテナンスを行えば長期的に使用することが可能です。

ただし、インプラント治療は手術を伴うため、リスクも存在します。感染症や神経損傷、インプラントの脱落や骨との結合不良などの問題が起きる可能性があります。患者さまの全身の健康状態や口腔内の状況を考慮して治療計画を立てることが重要です。

インプラント治療のメリット・デメリット

吊るされたMERITと書かれたメモとDEMERITと書かれたメモ

インプラント治療は、見た目のよさだけでなく、自分の歯のように噛めることもメリットとして挙げられます。デメリットは、治療期間の長さや治療費が高額なことなどが挙げられるでしょう。

インプラント治療のメリット

インプラント治療のメリットは、以下のとおりです。

自然な見た目を再現できる

インプラントは、天然の歯に非常に近い見た目を再現できるため、治療後も自然な印象を維持できます。自分の歯と同じように見えるので、人工歯であることがわかりにくいのが特徴です。

見た目を重要視する方にとっては大きなメリットとなるでしょう。

噛む感覚が変化しない

インプラントは、骨に直接固定されるため、天然の歯と同じように食事ができます。ブリッジや入れ歯は、噛む力が均等に分散されず、食事中に違和感をもつ方も多いです。

しかし、インプラントは、安定性や耐久性が高いため、天然の歯と同じような感覚・力で噛むことができます。ご自身の歯と同じように、食事を楽しむことができるでしょう。

お手入れしやすい

インプラントは、ほかの歯と同じように歯磨きができるため、特別なお手入れは必要ありません。

今までどおりに歯磨きができるので、ストレスなく生活できるでしょう。

長持ちする

メンテナンスを適切に行えば、インプラントは非常に長持ちします。一般的には10~15年以上の寿命があるといわれています。

入れ歯やブリッジに比べて耐久性があるため、長期間使用することが可能です。

インプラント治療のデメリット

インプラント治療のデメリットは、以下のとおりです。

治療費が高額になる

インプラント治療は、自費診療であり、最新の設備と専用の器具を必要とします。さらに、治療には高度な技術も必要なため治療費は高額です。

1本あたりのインプラント治療費は300,000〜400,000円程度なので、患者さまにとって経済的負担が大きい治療法です。

治療期間が長い

インプラント治療の治療期間は、一般的に6か月ほどとされています。

人工歯はインプラント埋入後すぐに装着されるわけではありません。インプラントが顎の骨にしっかりと結合するまで待つ必要があるため、治療期間が長くなります。

身体への負担が大きい

インプラント治療は、外科手術を行います。

歯茎を切開して顎の骨を削り、インプラントを設置して歯茎を縫合するのです。一般的な虫歯や歯周病などの治療に比べて、身体への負担が大きいといえるでしょう。また、手術後には痛みや腫れなどの症状があらわれることもあります。

手術後も定期的なメンテナンスが必要になる

インプラントは「一度手術を行えば終わり」ではありません。

インプラント周囲炎などのトラブルを防ぐためにも、手術後は定期的にクリーニングや検診を受ける必要があります。

歯が長く見える

インプラント治療を行うと、歯茎が下がることがあります。特に、前歯にインプラントを入れた場合に歯が長く見えることが多いです。

インプラント治療による6つのリスク

RISKの文字を机の上に並べる手

インプラント治療は、見た目や機能性の改善など、さまざまなメリットがありますが、治療後のリスクもあります。

インプラント治療によるリスクは、以下のとおりです。

インプラント周囲炎になる

インプラント治療を受けた方が注意すべき病気の一つに、インプラント周囲炎があります。インプラントの周りに起きる感染症で、インプラントの歯周病として知られています。インプラント周囲炎が進行すると、インプラントを固定している顎の骨が溶け、最終的にはインプラントの除去が必要になる可能性があるのです。

インプラント周囲炎は、口腔ケアが不適切な場合に起こりやすい病気です。日頃の歯磨きが不十分な場合や、歯科医院でのクリーニングに通っていない場合は、発症リスクが高まります。

インプラント治療を選択したあとは、毎日の歯磨きはもちろん、3〜6か月に1回の頻度で通院してクリーニングを受けることが重要です。

金属アレルギーを引き起こす

インプラント治療に使用される人工歯根の材料は、主にチタンです。チタンは、金属アレルギーを引き起こしにくいことで知られており、医療の分野では人工関節の材料としても使われてきました。

しかし、まれにチタンに対してアレルギー反応を示す方がいます。特に注意が必要なのは、人工歯根の材料が純チタンではなく、チタン合金である場合です。チタン合金は、チタン以外の金属を含んでいるため、アレルギー反応を引き起こしやすいです。

インプラント治療を検討する際は、自身が金属アレルギーを持っているかどうか事前に確認してください。治療に使用される材質についても、理解することが大切です。

インプラントが脱落する

インプラント治療には、インプラントが脱落するリスクが存在します。主に骨との結合が不十分な場合に起き、原因としては患者さまの生活習慣や口腔内の状態が挙げられます。

例えば、喫煙や不適切な歯磨きによって口腔内の環境が悪化し、感染を引き起こすとインプラントの結合が弱まり、インプラントの脱落を招くことがあるでしょう。また、歯科医院側の問題として、手術時の滅菌処理が不適切である場合も感染の原因となります。

インプラント治療を受ける際は、生活習慣を見直し、適切な感染対策と滅菌処理を行っている歯科医院を選ぶことが重要です。

口周りに痺れや麻痺の症状があらわれる

痺れや麻痺は、下顎のインプラント治療を行った際に起こりやすいです。下顎には、神経がなかを通る下顎管という管が走っています。手術の際に下顎管に触れると、唇や舌、歯茎などに一時的または持続的な麻痺が生じる可能性があります。

インプラントを埋入する前に、CT撮影を行って神経の正確な位置を把握することが非常に重要です。CTスキャンを導入していない歯科医院でのインプラント治療は避けましょう。

インプラントが上顎洞へ落ちる

上顎洞は、上顎骨に存在する空洞で、インプラントが落ちることがあります。特に、上顎洞近くに骨を追加してインプラント治療を行う、サイナスリフトやソケットリフトを受ける際には注意が必要です。

術前にCTで骨の厚みや骨質をしっかりと把握することで、予防が可能です。

見た目に影響が出る

歯が抜けた部分の骨は、外部からの刺激がなくなるため次第に痩せていきます。インプラントを埋入したあとも骨量の減少は続き、歯茎も徐々に退縮していく傾向にあります。

歯茎が退縮すると、インプラントの人工歯が長く見えることがあるでしょう。インプラント部位の歯茎が薄い場合は、金属製の人工歯根が透けて見え、黒っぽく見えることもあります。

インプラント治療によるリスクが高い方とは

顎に手を当てて悩む中年女性

全身状態や生活習慣の影響で、インプラントの脱落や感染症を引き起こす可能性が高い方がいます。

インプラント治療によるリスクが高い方は、以下のとおりです。

骨量が不足している方

骨量が不足している方は、人工歯根を支えるための十分な強度をもたないため、インプラントが骨から抜け落ちたり骨を突き抜けたりすることがあります。治療前に骨の状態を正確に把握することで、避けられる場合が多いです。

現代の歯科医療では、レントゲンや歯科用CTを用いて、骨の密度や高さ、厚みを正確に確認することが可能です。骨粗しょう症かどうかを判断することもできます。骨量が不足している場合、骨造成という骨を再生する治療を行うことで、インプラント治療が失敗するリスクを最小限に抑えられます。

糖尿病がある方

糖尿病の方は、末梢組織の血流が低下し、酸素や栄養素の供給や免疫細胞の流れがよくない状態です。感染症のリスクが増大するため、治療が失敗するリスクも高いです。

糖尿病があっても、適切な治療によって病状が安定していれば、インプラント治療を受けられる場合もあります。

喫煙習慣がある方

喫煙は、血管を収縮させて血流を悪くするため、治療部位への酸素や栄養素の供給が不十分な状態になります。また、ニコチンは免疫機能を低下させ、感染症に対する抵抗力を落とします。そのため、インプラントが骨と結合しづらくなり、治療後の安定性が低下する可能性が高まるでしょう。さらに、インプラント周囲炎の発生率も、喫煙者のほうが、非喫煙者に比べて高いという報告もあります。

喫煙習慣がある方がインプラント治療を受ける際は、歯科医師としっかりと相談し、治療前に禁煙することが重要です。

歯ぎしりや食いしばりの癖がある方

歯ぎしりや食いしばりの癖がある方は、人工歯の破損やインプラント周囲炎のリスクが高まります。過度な力が歯に加わり、人工歯やインプラントに負荷をかけるためです。人工歯が破損するだけでなく、インプラントと骨の結合力が低下することもあります。結合力が低下すると、インプラント周囲の骨が吸収され、インプラント周囲炎の発生リスクが高まります。

歯ぎしりや食いしばりの癖がある方は、治療前に歯科医師と相談し、ナイトガードを使用するなど適切な対処が必要です。

口腔ケアやメンテナンスを適切に行えない方

インプラント治療後は、口腔内を清潔に保つことが重要です。口腔ケアを怠ると、細菌が増殖してインプラント周囲炎を引き起こす可能性があります。インプラント周囲炎は、最終的にインプラントの脱落につながる可能性もあるため注意が必要です。

また、定期的なメンテナンスは、早期に問題を発見し、適切な治療を行うことができます。定期的に歯科医院を受信し、口腔内の状態を確認してもらいましょう。

安心して治療を受けるための歯科医院の選び方

歯科医院で治療を受ける患者と歯科衛生士

インプラント治療において、安心して治療を受けるための歯科医院の選び方は、以下の5つが重要です。

・治療実績が豊富か

・CTスキャンが導入されているか

・衛生管理が徹底されているか

・カウンセリングが充実しているか

・アフターケアが充実しているか

インプラント治療は、高度な技術が必要なため、歯科医師の治療実績は歯科医院選びにおいて重要な判断要素です。また、最新の設備や衛生環境が整っているかも確認しましょう。さらに、事前のカウンセリングで治療に関する詳細な説明があり、患者さまからの質問にも丁寧に回答してくれる歯科医院は安心できます。

インプラント治療は、治療完了後も定期的なメンテナンスが必要です。アフターケアやトラブルが起きた際の保証内容なども、事前に確認するとよいでしょう。

まとめ

インプラントの模型を持って口元に手を当て笑う女性

インプラント治療には、インプラント周囲炎や金属アレルギーなどのリスクがあります。また、手術中の操作が適切でない場合、インプラントが上顎洞に落ちる場合や、下顎神経に触れて痺れや麻痺が出る場合があります。

インプラント治療のリスクを最小限に抑えるには、信頼できる歯科医院を探すことが重要です。インプラント治療は高度な設備と技術が必要なため、CTスキャンを導入していて、経験豊富な医師が在籍する歯科医院を選びましょう。治療後は、インプラント周囲炎などのリスクを低減するために、毎日欠かさず歯磨きを行い、定期的に歯科医院でメンテナンスを受けましょう。

インプラント治療におけるリスクは事前に回避できるものも多いです。メリットだけでなく、リスクもしっかり理解したうえで、治療を受けることが大切です。

インプラントを検討されている方は、千葉県市川市にある歯医者「本八幡駅前ミツル歯科」にお気軽にご相談ください。

0473704180
24h WEB予約