ブログ

HOME > ブログ > インプラント治療は喫煙していても受けられる?喫煙が及ぼす影響とは

インプラント治療は喫煙していても受けられる?喫煙が及ぼす影響とは

禁煙と喫煙の比較

こんにちは。千葉県市川市にある歯医者「本八幡駅前ミツル歯科」です。

「タバコを吸っているけど、インプラント治療はできる?」「インプラント治療をしたいけどタバコはやめたくない」とお悩みではありませんか?タバコをやめずにインプラント治療を受けたいと考えている喫煙者の方も多いのではないでしょうか。

百害あって一利なしと言われるタバコはインプラント治療においても同様で、お口の健康にさまざまな悪影響を及ぼします。

本記事では、喫煙がインプラントに及ぼす影響について具体的に解説します。ぜひ参考にしてください。

インプラント治療は喫煙していても受けられる?

喫煙

結論からお伝えすると、喫煙者でもインプラント治療を受けることは可能です。

ただし、インプラント治療を受けている間は、歯科医師から喫煙を控えるように指示される場合が多くあります。詳しくは後述しますが、喫煙はインプラント治療にさまざまな悪影響を及ぼすため、ヘビースモーカーの場合は治療を受けられない可能性もあります。

インプラント治療が終わった後も、歯科医師から指示があるまでは喫煙を控えることが望ましいでしょう。可能であれば、治療前から治療が終了した後も、禁煙するのが理想です。

喫煙がインプラントに及ぼす影響

喫煙がインプラントに及ぼす影響のイメージ

インプラント治療を検討している喫煙者の方は、喫煙していない方と比べてインプラント治療におけるリスクが多いです。

歯茎の免疫力が低下する

タバコに含まれているニコチンやタールなどの有害物質は、免疫機能を低下させる働きがあります。身体だけでなく、歯茎の免疫力も低下させるのです。

免疫力が低下すると細菌に対抗する力が弱まり、むし歯やインプラント周囲炎などの細菌感染症のリスクが高まります。ストレスや睡眠不足などの要因が重なると短期間で症状が悪化する可能性もあるため、注意が必要です。

免疫力を低下させないためにも、喫煙はできるだけ避けるべきです。

唾液の分泌量が減る

ニコチンには、唾液の分泌量も低下させる働きもあります。唾液には、口内の乾燥を防いで細菌の増殖を抑える働きに加え、口内の汚れを洗浄する役割があります。

唾液の分泌量が減ると口内に汚れが溜まり、細菌感染を引き起こしやすくなるのです。

感染症のリスクがある

ニコチンには、免疫力の主体となる白血球の機能を低下させる働きもあります。その結果、細菌への抵抗力が低下し感染症にかかるリスクが高くなります。

インプラント治療前・治療後に関わらず、感染症のリスクを減らすためにも、なるべく喫煙を控えましょう。感染症によっては、インプラント治療が失敗するだけでなく敗血症や心内膜炎といった深刻な症状を引き起こす可能性もあります。

インプラントと骨が結合しにくい

ニコチンによって血流が阻害されることで、必要な酸素が体内にいきわたりにくくなります。インプラントを支えている歯肉にも酸素や栄養が供給されず、インプラントと骨がうまく結合しない可能性があります。

喫煙によって発生する一酸化炭素がヘモグロビンと酸素の結びつきを邪魔するため、手術後の傷の治りも悪くなるでしょう。インプラントと顎の骨がしっかりと結合しなければ、天然の歯と同じように噛むことはできません。

インプラント治療を成功させるためには、禁煙するのが理想です。

手術が失敗する可能性が高くなる

インプラント治療の失敗率は、非喫煙者よりも喫煙者のほうが高くなる傾向があります。喫煙の歯周組織に対する影響について調べた論文では、インプラント治療における非喫煙者の失敗率は2%で、喫煙者の失敗率は4%と2倍の差がありました。

また、合併症の発生率に関しても、非喫煙者は31%なのに対し、喫煙者は46%と高い数字となっています。これらの結果を見ても、喫煙がインプラント治療に悪影響を及ぼすことは明らかです。

参照元:日本歯周病学会禁煙推進委員会監修「喫煙の歯周組織に対する影響

インプラント治療後は喫煙しても問題ない?

インプラント治療後は喫煙しても問題ないか疑問の男性

インプラント治療のために禁煙していた場合、治療が終わったらタバコを吸いたくなるかもしれません。

しかし、インプラント治療後も禁煙は続けたほうがいいでしょう。インプラント治療が終わったあとに喫煙を続けると、免疫力が低下してインプラント周囲炎を発症しやすくなります。

また、術後の傷の治りが遅くなる可能性もあります。インプラント治療を受ける際は、禁煙を検討しましょう。

インプラント治療後に喫煙するリスクは、以下のとおりです。

インプラント周囲炎になりやすい

インプラント周囲炎とは、インプラント周囲の組織が細菌に感染して炎症を起こす疾患です。歯周病菌が原因とされており、天然歯の歯周病と同じ経過をたどります。

初期段階では自覚症状が少ないですが、進行すると痛みや歯茎の腫れ・出血などの症状が現れます。治療せずに放置すると、インプラントを支える顎の骨が溶かされ、インプラントの脱落につながるのです。

喫煙者でなくても治療後はインプラント周囲炎のリスクがあります。インプラントには歯根膜がないため歯周病菌に感染しやすく、インプラント周囲炎を発症した場合は進行が早いです。

保証の対象外になる可能性がある

歯科医院によって異なりますが、インプラント治療には5〜10年の保証期間が設けられていることが多いです。保証期間内にインプラントの破損や脱落があった場合は、無償もしくは一部負担で再び治療を受けられる制度です。

しかし、喫煙者はインプラント周囲炎を発症するリスクが高いため、保証の対象外とするのが一般的です。

インプラント治療後に必要なメンテナンス

インプラントのメンテナンスの説明

喫煙者・非喫煙者に限らず、インプラント治療後の口内メンテナンスが重要です。以下、インプラント治療後に必要なメンテナンスについて解説します。

自宅でのメンテナンス

インプラントの人工歯と歯ぐきの境目には歯垢や歯石が溜まりやすいです。インプラントは人工歯根・アバットメント・人工歯の3つのパーツで構成されており、天然の歯のように歯根と歯がなめらかに続いていないためです。

汚れたまま放置しておくとインプラント周囲炎を発症するリスクが高くなるため、毎日の歯磨きが非常に重要です。特別なケアは必要ありませんが、毎日丁寧に磨きましょう。

デンタルフロスや歯間ブラシも使用し、細かい部分の汚れまできれいに落としてください。

歯科医院での定期的なメンテナンス

インプラントを長持ちさせるためには、セルフケアだけでなく歯科医院での定期的なメンテナンスも大切です。歯科医院では、専用の器具を使ってインプラントとその周辺を丁寧に清掃します。

セルフケアでは取り除けない細かい部分に溜まった汚れや歯石を除去してくれます。頻度は患者さまによって異なりますが、治療直後は2〜3か月に1回、落ち着いてきたら半年に1回と指示されることが多いでしょう。

メンテナンスにかかる費用は、1回につき3,000〜1万円ほどです。メンテナンスを怠ると再度手術が必要となる可能性もあるため、定期的に受けてください。

まとめ

禁煙と書かれたプレート

本記事では、喫煙者でもインプラント治療は受けられるのかについて解説しました。喫煙がインプラント治療に及ぼす影響も詳しくご紹介しています。

喫煙していてもインプラント治療を受けることは可能ですが、保証の対象外とされる場合が多いです。また、ヘビースモーカーの方は治療を受けられない可能性があるでしょう。

タバコに含まれる有害物質は体の免疫力を低下させるため、インプラント周囲炎を発症するリスクが高いです。喫煙者のインプラント治療はリスクが高いことを知っておきましょう。

インプラント治療を検討している方は、治療前・治療後に限らず、禁煙すべきといえるでしょう。

インプラント治療を検討されている方は、千葉県市川市にある歯医者「本八幡駅前ミツル歯科」にお気軽にご相談ください。

0473704180
24h WEB予約